2019年4月26日金曜日

10連休を前にしての相場観察

上昇中の市場が数週間を超える調整フェイズに入るには、「下がったら買い」の戦略が失敗する局面が起こらなければならない

(1)下がっても、そこで買ったポジションが短期間で利益ももたらす好循環では、下がったら買う投資家が多く存在するので、朝は下がっても後場には買いが優勢になって「下髭の長いローソク足」となる
それを見て翌日には「長い下髭=買うべし」という買いのフォロワーが増える。
こういうプロセスで上昇トレンドが継続する。

(2)しかし、何かをキッカケに、その「下がったら買う」という条件反射的な(=パブロフの犬的な)投資行動が失敗する時が来る。
長い下髭にならない、翌日の続落でナンピンしても次の日の上がらずに含み損が膨らむ。そうなって始めて、「あれ、変だな?」と投資家は感じ始める。

この時点で「伸るか反るかの分水嶺(a)か?(b)か?」が来る。
(a)そこで相場が踏みとどまり、「あー、あそこで売らないで良かった」という反転上昇がくる。確率はあまり多くない、と思う。

(b)そこからさらに下がってしまい、買いポジションが大きな含み損となり、徐々に損切を始める投資家が出始める。しかも、このフェイズでもナンピンして反転上昇に期待する投資家がいるので数日程度は戻り局面になることもあるが、高値を切り下げながら「大勢下げ局面」に転じていく。これが、数週間を超える調整フェイズに入る典型的なパターンだ。



現在は、まだ(1)の局面に留まっている、と観察できる。
次の市場は5月7日だ。米中の外部要因が色々と起こるだろうが、水晶玉を持っていない春山には将来が見えない。
さて、どうなるだろう????

関連過去記事:下げ局面での買い出動の三分類(ファンクラブ、モリモリ、スマート)

0 件のコメント:

コメントを投稿