中期、長期で上がってきた株が何かの拍子に下がり始める
下げ幅も3-4%ではなく、20ー50%以上という値幅を出す
そんな下げ局面で頻繁に出てくるチャートの形と、
その下げの局面で投資家が買い出動するパターンを分類しながら解説してみたい
1:下げの第一波動、その第一波動の終盤では出来高が急増する
2:ここまで下がれば買いだ、と思う投資家が買い出動するので、リバウンドする
3:しかし、当初の下げを裏付ける悪材料が強化されるような売り材料が出現して、下げの第二波動(②)に移行する
第二波動は高値で売り遅れた投資家に加え、反騰局面(A)で買った投資家の投げも加わるために、第一波動よりも急角度の下げになる
4:さすがにここまで下がれば買い、と判断した投資家が買い出動するので、リバウンド(B)するが、このころに始まる証券会社のアナリストの業績下方修正に不安になる投資家の売りが増加するので反騰は続かず、さらに下がる
5:上記の1,2,3,4のプロセスの結果、下記のようなチャートになる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ファンクラブ
下がれば買いを入れる
さらに下がるとナンピンしてポジションを増やす
もっと下がると、また買う
しかし、大底のかなり手前で資金を使い果たしてしまう
こういう買い方をする投資家は「ファンクラブ的な投資家」だ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
モリモリ
大底をつけるまで観察する
その後、副抵抗線を抜けるのを買いサインと考えて買い出動する
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
スマート
大底をつけ、副抵抗線を抜け、それでも観察を続ける
主抵抗線を上抜けるのを買いサインと考えて買い出動する
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最安値で買うのが、もっとも上手な投資家であるが、大底をピン・ポイントで当てるのは難易度が高いので、次善の策としてモリモリ、もしくはスマートを春山は推薦する
続く
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿