2018年11月10日土曜日

金融緩和後の香港&中国_その1

金融緩和を始めてから株が本格反騰する迄のタイムラグだが、香港&中国は日米よりも長いと思っている。
当初は金利低下に素直に反応せずに、その後も下がり続ける
6か月後に安値を付けて、ようやく金利低下に反応が始まり、その後は底練り期間があって、9ヶ月後から上昇(=日米よりも急角度で上昇)を始めて、12ヶ月後に一旦の天井、、、そんなイメージを持っている。

上記を今回に当てはめてお絵かき的な予想をしてみたい。

下図を見ると、中国が金融緩和に舵を切った時期は、1m金利や3m金利を見れば、2018年の4月か7月だと思う。
預金準備率の大幅引き下げが4月に実施されていることを合わせて考えれば、4月と判断するのが妥当だろう。


4月から6か月後は10月だが、ここが安値だと思う
11月~1月は底練り期間で、不安の中を徐々に下値を切り上げるフェイズだろう。
2月~4月で「あそこが底値だったね」という認識が広がって上昇に弾みがつくという推移だと推定している。底からの値幅は、+25%程度を予想している

あくまでもお絵かき的な推定だが、多少のずれはあろうとも流れはこういうモノだと考えている

0 件のコメント:

コメントを投稿